NT京都に出展します!

こんばんは. 同志社ローム記念館プロジェクトtechnologicaです. 最終成果報告会が3月4日に迫り,プレゼンやブースの準備が進む毎日です. 私たちtechnologicaも,他のプロジェクト同様3月15日を区切りとして2016年度の活動が終わります. ...が,私たちに…

こんにちは、technologicaです。 現在technologicaはNHKロボコン書類審査,第一次ビデオ審査を経て第二次ビデオ審査に向けて機体調整の真っ最中です。 私たちは株式会社ミスミ様[1]が実施されている学生ものづくり支援制度[2]を利用しており,先日支援申請し…

「TOWARD THE TERRA/地球へ」 CADデータ配布

全体概要 http://a360.co/2lfnTHx 編集中!

キャチロボデータ配布

キャチロボ http://a360.co/2cAeCAT https://grabcad.com/library/candy-catcher-1

『ロボット製作ガイド ~Vol.1 相撲ロボットを作ろう1~』 

◆『ロボット製作ガイド ~Vol.1 相撲ロボットを作ろう1~』 PDF版 下のリンクからダウンロードしてください. 第1版 Vol1相撲ロボットを作ろう - Google ドライブ 第2版 ロボット製作ガイドROBBY~Vol1相撲ロボットを作ろう1~ver2.pdf - Google ドライブ ◆…

2016年度 ローム記念館プロジェクト中間報告会

先日9月24日にローム記念館プロジェクト全体での中間報告会に参加しました! 中間報告ではtechnologicaを含む9団体の活動報告プレゼンテーションと、ブースでの発表が行われ、活動継続の可否が決まります。 technologicaの発表で用いたスライド technologica…

第6回キャチロボバトルコンテスト参戦記

先日、9月11日に京都で行われたキャチロボバトルコンテスト(通称キャチロボ)に参加してきました。 キャチロボバトルコンテスト~機械は人間の手を超えられるか~ この大会は、今年3月にできたものづくりプロジェクト『technologica』としての初めてのロボコ…

ロボコンに参加するために 〜番外編: 同志社大学の場合〜

ロボコンに参加するために 〜番外編: 同志社大学の場合〜 今年度の活動の一環として、関西圏の他大学のロボット関係の団体での交流会や見学会を行ってきました。どの団体も、活動場所や活動資金、運営状況に特色があり、その団体特有の利点や問題点もあるの…

ロボコンに参加するために: 団体編

ロボコンに参加するために ロボット製作を取り巻く活動資金や場所、メンター探しなどの問題 製作費用調査 支援制度 メンター探し ◆ロボット製作を取り巻く活動資金や場所、メンター探しなどの問題 ◆製作費用調査 団体ごとのロボコン製作費は公開していないと…

機構編

機構編 解説 基本的な機構 ツール 実践・ワークショップ Tips 参考資料 ◆基本的な機械設計製作 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等 リンク先の機械設計、製図、3DCAD、機械要素 もの作りのための機械設計工学 機械設計 ◆ツール2DCAD…

情報編

情報編 解説 ツール 実践・ワークショップ Tips 参考資料 ◆ツールシミュレーション通常ロボットの機構動作のシミュレーションには機構編で挙げたようなCADソフトの機能を用いることができます。ここでは、それとは別に、ゲームエンジン「Unity」を用いたシミ…

回路編

回路編 解説 基本的な回路 ツール 実践・ワークショップ 参考資料 ◆基本的な回路 電子回路の、勉強の仕方 脱「丸コピー」のための電子回路入門 from Tokyo Univ. of Agri. and Tech. ◆ツール 回路を書くのに用いるCADソフト「KiCAD」と、電子基板を組み立て…

メカトロニクスに触れてみる

メカトロニクスに触れてみる ロボット作りに欠かせない、電気工学や機械工学、情報工学と言った分野は「メカトロニクス」という単語でまとめて呼ばれることがあります。この章では、実際にロボット製作に必要な材料を手に加工する、という段階の一つ手前であ…

イントロダクション

イントロダクション ▼ロボット製作ガイドへようこそ ロボットを作ってみたい。 ロボットの研究をしたい。 面白い何かを作りたい。 ロボコンに出てみたい。 近年、ロボットづくりをしたい、と思うきっかけは少しづつ増えています。 そんな中、ロボットづくり…

より詳しく学ぶために

◆より詳しく学ぶために 複雑な構造を組めるようになる・製作過程を学ぶ 物品購入できる場所 情報を入手する手段 複雑な構造を組めるようになる・製作過程を学ぶこれまでの記事では、主にロボット製作の基本として必要な知識や技能、ツールの使い方、そして基…

ロボット製作ガイド

こんにちは。technologicaの活動の一環としてロボット製作を実際にするときに役に立つようなガイドを本ブログの記事で公開することになりました。 ------------------------------ NEW 初心者向けのロボット製作ガイドを発行しました! --------------------…

 制御編

ロボットを動かしたりロボットが判断したりするために必要なロボットの「頭」。 その「頭」のなかでどのような処理が行われるのかを決めるのが、ロボット製作における制御の役割です。 ◆基本的な制御 ドットインストール「Arduino入門」 ◆ツール 制御に必要…

ABUロボコン2017 "The Landing Disc"

先日よりNHK学生ロボコンが予選となる、ABUロボコンのルール発表が行われました。 以下に随時日本語版ドキュメントや関連3Dモデルデータが追加されていきます。 ダウンロードして利用することが可能ですが、著作権はすべてtechnologicaにあります。ABUロボコ…

皆さんありがとうございました!

本日、プロジェクト説明会が終了いたしました。4月2日~4月5日のプロジェクト合同説明会では12人4月11日~4月22日に行われた個別説明会では13人合計25人の方が来てくださいました。イベントに足を運んでいただいた皆様ありがとうございまし…

活動内容

こんにちは、technologicaです。 ローム記念館プロジェクトは新歓期間の真っ最中です。 今回は、technologicaの詳しい活動内容についてのエントリーです٩(๑•̀ω•́๑)۶ 活動コンセプト メカトロニクスをもっと身近に。 近年、ロボットを始めとするテクノロシ…

LEGO Mindstorms NXTの中身

先日LEGO Mindstorms NXTを無償で手に入れたので分解してみました.液晶のコネクタの接続部分をうまく解かせず、ちぎってしまいました( もったいない ...)中身の機能についての説明は後日追加できたらいいなと思います. 使ったもの・はんだごて・ピンセット…

プロジェクトの活動概要

こんにちは、technologicaです. 今回はプロジェクトの活動概要についてザックリと書いていきます. 【活動目的】NHK学生ロボコンでアイデア賞を受賞する事です. 【活動場所】主に同志社大学ローム記念館2階RM218室にて活動をする予定です同志社ローム記念館…

プロジェクト運営の工夫: 連絡体制

こんにちは, technologicaです.今回はプロジェクトの連絡体制の現状と改善点についてです(๑˃̵ᴗ˂̵)و( 他のプロジェクトだったり誰かの参考になると嬉しいなぁ, と思いつつのメモ書きです ) technologicaの連絡体制の主な構成は slack+skype(+LINE) にする予定…

こんにちは,technologicaです

こんにちは.2016年度 同志社大学ローム記念館プロジェクト technologica(テクノロジカ)です. このブログでは,主に活動内容やプロジェクト運営上の工夫,技術的な情報の共有などを行なっていこうと思います. ローム記念館プロジェクトに関する詳しい情報…