より詳しく学ぶために

◆より詳しく学ぶために
    複雑な構造を組めるようになる・製作過程を学ぶ
    物品購入できる場所
    情報を入手する手段

 

複雑な構造を組めるようになる・製作過程を学ぶ
これまでの記事では、主にロボット製作の基本として必要な知識や技能、ツールの使い方、そして基本的なロボットのライントレーサーの実践を取り上げてきました。次の一歩として、少し込み入った内容を求められるロボットの製作やその他のものづくりに必要な「複雑な構造を組めるようになる」、「製作過程を改善する」といった段階が挙げられます。

 

#他の団体のCADを見て設計の機構を学ぶ
Grab CAD Communityのように製作物のCADを挙げているサイトを通して、複雑な機構の組み方や工夫を知ることができます。


#各ロボット関連団体のブログやSNS(Twitterなど)
公式のブログやSNSアカウントはリンクを参考にしてください。ロボット製作にまつわる最新情報はTwitterでの発信が多く、気になる機構などについての動向もGoogleで調べるよりも有用な情報を得やすくなります。

 

#大会の配信動画を見る
technologicaの出場したキャチロボをはじめとして、マイクロマウスのロボコンの中継動画は毎年上がっているものは多くあります。機体の細部を見ることは難しいですが、全体的な機構の戦略を学んだり、各団体の特徴をつかむのに有用です。ここでは例としてキャチロボを載せます。
キャチロボ


#各団体に連絡して見学させてもらう

団体の公式Twitterやメンバーに連絡をとって、見学させてもらうことはロボットの機構の勉強になります。また、団体でロボット関連の活動をしている人にとっては、団体でのロボット製作からは切っても切れない運営方法や新入生教育の方法についてもとても参考になると思います。
(余談) technologicaの活動としては、現在、立命館大学大阪大学、京都工業繊維大学、大阪工業大学の団体に伺いました。そちらのレポートはまた後日記事になるかと思います。

#身近な機械やロボット、既存のキットを参考にする
リフトやリンク機構などを自分のロボットに用いる際に、シンプルで綺麗な構造を知るために既製品キットも参考にできます。
タミヤ

 

#他の人の製作物や製作過程を見る

instructables


#勉強会に参加する
リンク参照。

 

#加工機械を使えるようになる

卓上CNCなどのように金属を加工できる機械を使えるようになると製作の幅が広がります。家庭用も販売していますが高価なので、ここではファブラボというものづくりのための工作機器が設置された工房での講座を紹介します。
FAB LAB 北加賀屋 工作機械講習スケジュール
大阪にあるFAB LAB北加賀屋ではレーザー加工やカッティングのための機材の講習が毎週行われています。


※お近くのファブラボを探す際はファブなびを参照してください。


 物品購入できる場所

電子部品
#秋月電子


#共立エレショップ


情報を入手する手段
#プレゼン資料を共有するサイト: Slideshare, Prezi
「知りたい単語+ Slideshare」などで検索する
Slideshare
例:C言語

 

Prezi

例:ロボット設計,制作への手順

ロボット設計,制作への手順 by Keisuke Yoshiki on Prezi