ロボコンに参加するために 〜番外編: 同志社大学の場合〜

ロボコンに参加するために 〜番外編: 同志社大学の場合〜

 

今年度の活動の一環として、関西圏の他大学のロボット関係の団体での交流会や見学会を行ってきました。どの団体も、活動場所や活動資金、運営状況に特色があり、その団体特有の利点や問題点もあるのだと感じさせられました。

そこで、本記事ではロボット製作ガイドの「ロボコンに参加するために」の章の番外編として、同志社大学の中の団体であるtechnologicaが置かれている製作状況を紹介していきたいと思います。

 

◆支援制度

ローム記念館プロジェクト

資金提供 10万円

場所提供 1年間(25~30平方メートル程度(?))

応募期間 1月後半

同志社大学と株式会社ロームによって運営されているローム記念館プロジェクトでは、活動場所と活動資金が提供されます。1年単位の応募制であり、活動スパンもそれに合わせて行う必要がある、という面では綱渡りな面があります。しかし、同志社大学内にはその他の活動可能な固定場所や場所貸し出し制度がないのが現状です。また、一方で、毎年プロジェクトが幾つか入れ替わったり、分散・集合していったりするためにある新鮮さも特徴になっています。

このローム記念館プロジェクトに採択されるにあたって、各プロジェクトには当初掲げた目標に適う活動を行います。それらと並行して、本ブログのような広報活動や、大学内のイベントである中間・最終報告会、大学祭の一つであるクローバー祭に、ローム記念館プロジェクトの一団体として参加します。

 

また、各プロジェクトには指導教授がついており、technologicaの場合は理工学部インテリジェント情報工学科の先生がご担当くださっています。各種書類へのご協力や運営上の相談など、しばしば研究室に長居することも多いです。自動運転のロボットの研究をなさっている先生なので、参考になるご意見や資料などをくださることもあり、私たちの活動の支えとなっています。



機械実習工場

工場機器貸し出し 有料

フライスや旋盤、溶接などの機械がまとめられている施設です。設置されている機械の数も各種1~3台程度で、年季を感じるものが多いです。春学期、秋学期の一ヶ月間、工場講習が行われており、ここでライセンスを取得すれば晴れて使用することができます。工場講習以外にも、実習練の先生方によって自主講習が行われることもあります。通常使用期間は17時までですが、申請を行うことでその時間帯後も活動できるようになっており、日中に授業の多い学生にとっての助けになっています